コメントアウトの書き方 html css php
投稿日:2017年6月18日/更新日:2017年6月19日
コメントアウトの使い方
htmlなどにパーツの名称、例えばヘッダー、コンテンツ、フッターなどをコメントで記載しておくと後からの編集が楽になります。また、注意書きや一時的に非表示にしたい場合なども有効です。
但しhtml,cssではソースには表示されますので注意が必要です。
htmlのコメントアウト方法
一行の場合は以下のように記載します。
1 |
<!-- コメント部分 --> |
1 2 3 4 5 |
<!-- コメント部分 コメント部分 コメント部分 --> |
1 2 3 4 5 6 7 |
<!-- ヘッダー開始 --> <div id="header"> ・ ・ ・ </div> <!-- ヘッダー終了 --> |
cssのコメントアウト方法
一行の場合は以下のように記載します。
1 |
/* コメント部分 */ |
1 2 3 4 5 |
/* コメント部分 コメント部分 コメント部分 */ |
1 2 3 4 5 6 |
/* ヘッダー */ #header{ ・ ・ ・ } |
レスポンシブ作成時に「pc」「tablet」「sp」などとコメントアウトしておくと分かりやすいですね。
phpのコメントアウト方法
php記述内に記載します。一行の場合
1 |
// コメント部分 |
1 |
# コメント部分 |
1 2 3 4 5 |
/* コメント部分 コメント部分 コメント部分 */ |
1 2 3 4 |
<?php // コメント部分 echo 'test'; ?> |
1 2 3 4 |
<?php # コメント部分 echo 'test'; ?> |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<?php /* コメント部分 コメント部分 コメント部分 */ echo 'test'; ?> |
上記の場合すべて test と表示されます。
コメントは後からの修正も楽になりますので、できる限り記述しておく事をお勧めします。
Leave a Reply